第74回こども二科展 表彰式

今年もこども二科展表彰式に行きました
やっと大阪市立美術館での展示に戻りました

そして3年ぶりに!かなかなファクトリーが団体賞の特賞に選ばれました!!

特賞の授賞式も行っていただきました

この団体賞は、今回入選されたメンバーだけではなく、応募した全員の絵に対していただいた賞です
皆さん、おめでとうございます!!

第74回こども二科展入選者

【火曜日クラス】
・秦みこちゃん
【水曜日クラス】
・安藤ゆりなちゃん
・上月りくくん
・若泉ゆうきちゃん
【木曜日クラス】
・齋藤あこちゃん
・笹川ゆづきくん
・横田りこちゃん
【金曜日クラス】
・片岡めいちゃん
・野崎なおちゃん
【土曜日クラス】
・泉りこちゃん
・大村ほのかちゃん
・高木ゆあちゃん
・藤井あすなちゃん
・中野めいちゃん
・永濵はるまくん
・中村りさちゃん
【箕面自由学園クラス】
・付かずきくん
・山本いろはちゃん
【KDIクラス】
・太田ほのかちゃん
・葛谷こうたろうくん
・中本ゆいちゃん

今年は21名のメンバーが入選されました!
※66名、174点出品しました

皆んなドキドキして並んでいます!

お名前を呼ばれたら、ひとりずつ前に出て賞状をいただきます

皆んな緊張している様子でしたが、今年は誰も泣くこともなく、ひとりでしっかり賞状を戴くことができました!
成長していますーーー(T T)

今年はイタリア展の行列のために、いつもの大きな看板の前で記念撮影ができませんでした(> <)

えりあ先生、えりあ先生の旦那様、そして今年もバイリンガル幼児園KDIの重松園長先生も駆け付けてくださいました

表彰状の他に、記念品として二科展バッジをいただけます
最後に皆んなに配ります

こうしてかなかなの皆んなの絵を観ると、どれも素敵でつくづくイイ絵だな〜と思います♡

会場に来てみて、色んなアトリエの展示を観てみて、ご父兄の皆様もお気付きだと思います
かなかなの絵は、皆んなのそれぞれの個性が出ています、先生の絵ではありません
両隣の展示と比べてみても分かります
これをどれだけご理解いただけたでしょうか、、、

かなかなでは必要以上に指導はしません
(最小限の指導はします、何も言わなければこの絵は完成しません)
上手に描くような小手先の技術は教えません
(小学生には正確な形の取り方などはまだ教えません、イイ絵ではなくなってしまいます)
こども達の思いを優先します
(もう少し色を足して欲しいな〜というような提案はしますが、ご本人の希望を優先します)

先生だったらこう描くだろう、という方法を押し付けないように心がけています

他のアトリエさんの作品を観ると、そこの先生のカラーや特徴がわかります
かなかなファクトリーの作品は、皆んな自由でバラバラだという特徴が出ています

かなかなファクトリーでは、これを一番大切にしてきたことです

 

これを解って、今回特賞に選んでいただいた審査員は、観る目があるな〜と思います!
偉そうですみません m(_ _)m

そして今年もお天気に恵まれ(この24年間ずっと晴れ!)無事に表彰式に参加できましたことに感謝致します

ご父兄の皆様もご家族の皆様も、本当にありがとうございました!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です