2025年度
2025年度(4月〜2026年3月)の空き状況です ●中学生〜大人の一般クラスは火・木曜日クラスに空きあり ●幼児〜小学生の子どもクラスは全クラス満席となりました 空きが出ましたクラスより順に体験のご案内中です 空き待ち...
2025年度(4月〜2026年3月)の空き状況です ●中学生〜大人の一般クラスは火・木曜日クラスに空きあり ●幼児〜小学生の子どもクラスは全クラス満席となりました 空きが出ましたクラスより順に体験のご案内中です 空き待ち...
※スケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください 【休会について】 ・前月末までにご連絡ください(当月の場合は月会費をいただきます) ・休会費は1,500円です 【退会について】 ・前々月20日までにご連絡くだ...
今年の『楽器を描こう!』はテナーサックスです 手前はかなかな先生のです(只今猛練習中!) もうひとつは私の父の、半世紀前の楽器です こちらは平日火、水、木、金曜日クラスです 今週は全クラス豊中アトリエです 感染症が早くも...
こちらの幼稚園クラスでは、石を使って模様を描いてみました ① 好きな色の絵の具を作ります ② 石を画用紙の上に置きます ③ 絵の具を付けた筆で、石を動かして模様を作ります 筆は『石』を連れて動きますので、自分の『意志』と...
一般クラスのあかりちゃんから沢山のコースターをいただきました♡ 先ずはあかりちゃんにコースターをデザインしてもらいました♡ あかりちゃんは色鉛筆の使い方がとても上手です そしてこどもクラスの皆...
こちらの幼稚園では、コースターデザインをしました 『コースターって何??』 先ずはコースターの説明から始めます 最初の1枚目は、幾何学模様を描いてみました 『きかがくもようって何??』 線や形を組み合わせて...
今回のモチーフはかなかな先生の私物、テナーサックスです これはかなかな先生の父の楽器で、半世紀前の骨董品です (最近までかなかな先生が吹いていました) 輝く金色と繊細な作りがとてもきれい 楽器に触れないようにそっと観察し...
平日クラスでは 2週にわたって布を使ったマスコットを作りました まずスケッチブックにデザインを描き 布を選び裁縫ハサミで断ちます 鉛筆や色鉛筆で輪郭を描き、二枚一緒に重ねて切ります 模様や目などのパーツは、木工用ボン...
テナーサックスをモチーフに描きました こども達は、楽器といえば『トランペット!』 と言います 吹いて音を聴かせてあげたかったです 低い渋い音が鳴りますよ♡ このサックスは私の父のものです 幼児クラスでは黒画用紙に描きまし...
今年もこども二科展表彰式に行きました やっと大阪市立美術館での展示に戻りました そして3年ぶりに!かなかなファクトリーが団体賞の特賞に選ばれました!! 特賞の授賞式も行っていただきました この団体賞は、今回入選されたメン...