オリジナル色見本カード
毎年恒例の色見本カードを作りました 好きな絵の具を2種類選んで混ぜて色を作ります 先ずは10枚からです 毎年10枚作りますので、50枚以上になるメンバーもいます 10枚以上は3色混ぜてもオッケーです 裏には何色を混ぜたの...
毎年恒例の色見本カードを作りました 好きな絵の具を2種類選んで混ぜて色を作ります 先ずは10枚からです 毎年10枚作りますので、50枚以上になるメンバーもいます 10枚以上は3色混ぜてもオッケーです 裏には何色を混ぜたの...
ねん土でクッキーを作りました こちらは豊中アトリエです 4月は体験でたくさんのお友達が来てくれました そして皆さんメンバーとなってくださり、また新しいメンバーで始まっています ねん土はKクレイ、クッキーの型やビーズを使っ...
かなかな新年度の最初のクラスは、恒例の春の花を描きました こちらは豊中クラス、火、木、金の17:10〜 かなかなファクトリーのアトリエです こちらは私が設計デザインした自宅アトリエです コロナも落ち着いて、やっとアトリエ...
今年度最後の制作は、 久しぶりに羊毛を使ってフエルトボールを作りました 白い羊毛と、色付き羊毛を使います 先ずは白い羊毛で丸く形を作ります ↓ その上から色付き羊毛で覆っていきます ↓ それをビニール袋に入れます そこへ...
寒い日は必須の鉄瓶を描きました 先ずは割り箸ペンを使って形をとります それから水彩で塗っていきます なんとも面白い鉄瓶に出来上がりました♡
和紙を使ってひな祭りタペストリーを作りました 『この写真のお雛様は誰だかわかる?』 と聞いても子ども達はわからないようでした(汗) そりゃそうですよね、うん十年も前なんですからねー(> <) 子...
久しぶりにねん土でお寿司を作りました 豊中クラスはオンラインにしました コロナよりもインフルエンザが流行っています 学級閉鎖や学校閉鎖が増えていますので、久しぶりにオンラインでの制作としました こちらはオンラインが終わっ...
毎年2月は版画制作をします 今年は久しぶりに『モノプリント』をしました 1枚しかできない版画です これまでは油性絵の具で、裏から鉛筆で描く方法をしていましたが、今回は水彩絵の具で描いてみました 新しいミニプレス機も使って...
大きなかぶと小さなかぶを描きました 今回は下地に新聞を貼ってテクスチャーを付けてみました かぶが踊っているようですね! こんない色で描ける子もいます♡ 6年生はもうすぐかなかな卒業です 幼児の頃からずっと通ってくれたメン...