毎年恒例のオリジナル色カードを作りました
こちらは平日クラスの様子です
まずカードにパンチで穴をあけ、裏に混ぜる色の名前を書きます
チューブに書かれた正しい色名を書きます
みずいろ、ではなく セルリアンブルー
小さな子はお手伝いしながら、正しく書くよう取り組んでもらいました
混ぜた色を塗って10枚作ります この課題が二回目以上の人は6枚目から3色使えます
初めての人も10枚以上作れたら、3色混ぜにも挑戦♪
できたカードは、リングにとじて完成!
グレイッシュだったりビビッドだったりパステル調だったり…
できあがっていく色カードにもそれぞれの個性が光ります☆
こちらは土曜クラスのようすです
同じ色を選んじゃった、という子もいますが 毎回同じ色はできません
混ぜる量で変わりその日だけの特別な色ができます
同色どうし少しづつ量を変えたり、白だけを混ぜたりして実験する子もいました
子どもの時期にたくさんの色づくりをするのは、情緒面にも今後の製作にも大切な経験です
できたカードを大切そうに持ち帰る子どもたちの様子が、微笑ましかったです♪