
一般クラスのあかりちゃんから沢山のコースターをいただきました♡

先ずはあかりちゃんにコースターをデザインしてもらいました♡
あかりちゃんは色鉛筆の使い方がとても上手です
そしてこどもクラスの皆んなにも!
コースターの説明をしてからスタート♪

画材は水性ペンと色鉛筆です
1枚目は「幾何学模様」、小さなお子様は初めて聞く言葉、説明しました
高学年ではちょうど社会の授業が工芸品で、幾何学模様に親しんでいるようでした
2枚目 模様か好きな絵
3枚目好きな絵、計3枚を製作しました

熱心に幾何学模様の資料を観察するこどもたち


幾何学模様は、直線や曲線でデザインしていきます
日本の幾何学模様は“キメツ”でもおなじみですね





どれも個性的で楽しい~!
紙コップをそえて撮ってみましたよ♪



取り組みやすいサイズと使いやすい画材で、幾何学デザインが楽しく体験できましたね
棚や壁に飾っても素敵そうですね♪
このコースターはまだまだありますので、次はまた違うものの制作に活用させていただきます
あかりちゃん、お母さま、ありがとうございました!
