墨で干支の丑を描こう!
毎年恒例の墨で干支の丑を描きました! 好きな牛の写真を選んで、よく観て描きます 先ずは濃い墨で、細い筆で その後に薄墨で色やバックなどを描いていきます 3段階の墨の色を作るようにし...
毎年恒例の墨で干支の丑を描きました! 好きな牛の写真を選んで、よく観て描きます 先ずは濃い墨で、細い筆で その後に薄墨で色やバックなどを描いていきます 3段階の墨の色を作るようにし...
かなかなバイリンガル幼稚園クラスは、 1週目:絵画 2週目:造形 3週目:書道 のカリキュラムで活動しています 今年最後のクラスは書道です! 最初は墨を使わず、水で練習です 真っ直ぐに線を引く! こ...
かなかな今年最後のクラスはオンラインでカレンダーを作りました 来年の干支の『丑』をモチーフに、1月のカレンダーです! ...
蜜蝋キャンドルを作りました こちらはサンプルです 冬は蜜蝋シートが硬くなっていますので、少し手のひらかドライヤーなどを使って温めます そしてキャンドル芯を端から巻いていくだけです 最後はまた少し温...
大阪の感染者が急に増えてきて、とうとう赤信号になってしまいました コロナ感染予防対策として、ホールでの制作をさせていただけるよう園にお願いしました そして普段はマスクをしていないこども達も、かなかなの時間はマスク着用でお...
かなかな幼稚園クラスでも初めてのクリスマス会は出来ず、、、 クリスマス制作としてリースを作りました まだボンドが乾いていませんが、乾くと白い色は透明になります シブいリースが出来上がりましたねーーー ...
かなかな豊中クラスでも恒例の干支スタンプ制作をしました! こちらはスチレン版画をスタンプにしています まずはスタンプの大きさで3案下描きします それをトレーシングペーパーに描き写し...
宮山クラスでもオンラインにてDVDジャケットデザインをしました まずはDVDの中に何を入れるか、しっかり考えてもらいます ジャケットの裏には内容を、 そしてDVD-ROMもデザインしてもらいます ...
冬のお野菜、白菜を描きました 今回は鉛筆でもなく、クレパスでもなく、割り箸を使って形を取っていきます 筆と違って絵の具を何度も付けなくてはいけません みんなからはブーイングでしたー(^ ^;) 形が取れた...