羊毛でフエルトボール
今年度最後の制作は、 久しぶりに羊毛を使ってフエルトボールを作りました 白い羊毛と、色付き羊毛を使います 先ずは白い羊毛で丸く形を作ります ↓ その上から色付き羊毛で覆っていきます ↓ それをビニール袋に入れます そこへ...
今年度最後の制作は、 久しぶりに羊毛を使ってフエルトボールを作りました 白い羊毛と、色付き羊毛を使います 先ずは白い羊毛で丸く形を作ります ↓ その上から色付き羊毛で覆っていきます ↓ それをビニール袋に入れます そこへ...
寒い日は必須の鉄瓶を描きました 先ずは割り箸ペンを使って形をとります それから水彩で塗っていきます なんとも面白い鉄瓶に出来上がりました♡
和紙を使ってひな祭りタペストリーを作りました 『この写真のお雛様は誰だかわかる?』 と聞いても子ども達はわからないようでした(汗) そりゃそうですよね、うん十年も前なんですからねー(> <) 子...
久しぶりにねん土でお寿司を作りました 豊中クラスはオンラインにしました コロナよりもインフルエンザが流行っています 学級閉鎖や学校閉鎖が増えていますので、久しぶりにオンラインでの制作としました こちらはオンラインが終わっ...
毎年2月は版画制作をします 今年は久しぶりに『モノプリント』をしました 1枚しかできない版画です これまでは油性絵の具で、裏から鉛筆で描く方法をしていましたが、今回は水彩絵の具で描いてみました 新しいミニプレス機も使って...
大きなかぶと小さなかぶを描きました 今回は下地に新聞を貼ってテクスチャーを付けてみました かぶが踊っているようですね! こんない色で描ける子もいます♡ 6年生はもうすぐかなかな卒業です 幼児の頃からずっと通ってくれたメン...
アンディ・ウォーホルを真似て、キャンベルスープ缶を描きました みんなの絵はアンディを上回っています!! 素晴らしいです〜♡ スープ缶を観て描いてもらいました 大きく描くのはなかなか難しいです 残念ながら、アンディを知る子...
毎年1月は日本の伝統遊びをします 今年は久しぶりに福笑いを作りました! 好きな顔を描いてもらいました ちょっと横向きになっただけ!上手い〜 この顔は笑わずにはいられません!! こちらは人の顔シリーズでした 顔は人だけでは...
かなかな初描きは、毎年墨で干支を描きます 2023年は卯年ですね うさぎは写真を観て、周りは好きなように考えて描いてもらいました 薄墨を使って濃淡を付けています アトリエで新年を迎えるのも2年ぶりです 小学生には『卯...
今週はかなかなクリスマス会でした 今年は英字新聞で作る紙バッグにクリスマスツリーをデコレートしてみました こちらの英字新聞はYくんのご両親から戴いたものです これまで夫がNewYorkTimesを読んでいましたが、最近は...