テナーサックス
私のテナーサックスを描いてもらいました 子ども達に聞くと、たいていは 『ラッパ』 と言われます 吹く楽器はみんなトランペットのイメージなんでしょうね 幼児でもここまで形を取れます 子ども達のsaxはイイ音が鳴りそうです〜...
私のテナーサックスを描いてもらいました 子ども達に聞くと、たいていは 『ラッパ』 と言われます 吹く楽器はみんなトランペットのイメージなんでしょうね 幼児でもここまで形を取れます 子ども達のsaxはイイ音が鳴りそうです〜...
今年も二科展に出品しました 今年はかなかなファクトリーにも奨励賞をいただきました! これはかなかなメンバーみんなに戴いたものです 皆さん、おめでとうございます そしてありがとうございます 今年は15名のかなかなメンバーが...
和紙を絵の具で染めてみました 先ずは和紙をじゃばら状に折ります 四角と三角に折ってみました 次に好きな絵の具を何色か作ります この時に、いつものように絵を描く時よりも水を多めに溶かしておきます そして、和紙の角を絵の具に...
こちらのバイリンガル幼児園では、初めての模写をしました 今回は『岡本太郎』と『バスキア』です! 本の中から好きな絵を選んで描いてもらいました いつもは好きなように描いているので、最初は躊躇していましたが、しっかり描いてい...
こちらバイリンガル幼児園でもねん土でお家を作りました まだまだ形にするには難しいお年頃ですが、 ねん土に触れて、作って、表現する、 ということだけでも彼らの感性に触れることだと思います このねん土...
KDIではエコバッグに絵を描きました! 油性カラーペンで描いてから、アクリル絵の具で塗りました みんなの線は躊躇なく勢いがあります 大人には描けない線です ついでに私のTシャツにも描い...
『大きくなったら何になりたいか』 ウルトラマン、ラプンツェル! 警察官、お医者さん、 楽しみですね! みんなが大きくなった姿を想像していました♡
KDIクラスでは 毎月1回目は絵を描く、2回目は作る、3回目は字を描く、 というカリキュラムで活動しています 3回目の字を書く日は、水かきシートを使って筆の練習を始めました 先ずは線を真っ直ぐに書くこと、 そしてトメとハ...
扇子の模様デザインをしてもらいました! こんな扇子、欲しいですね〜♡ 水性カラーペンでも、絵の具でもオッケーです! それではみんなのセンスのイイせんすをご覧ください〜m(_ _)m 今年の夏はこの扇子を持って...
自画像を描きました! みんなバスキアです!! 顔を赤や青に塗ることができるのは、この時期だけです 小学生になると、みんな『はだ色』で塗るようになります それは成長のひとつなので良いことですが、...